- 1940年~
-
1940年 11月
資本金18万円にて、昭和商事㈱を設立、和洋紙、紙製品の販売加工を開始
-
1944年 8月
富士航空機㈱を設立
-
1949年 2月
商号を静岡紙工㈱に変更、資本金250万円をもって、大型クラフト紙袋の製造を開始
- 1950年~
-
1950年 2月
資本金200万円をもって、大阪市東区平野町に大静興業㈱を設立
-
1959年 10月
吉原工場を新設
- 1960年~
-
1960年 11月
小型角底紙袋の製造を開始
-
1961年 6月
北吉原工場を新設
-
1963年 2月
静岡紙工㈱と大静興業㈱を合併して大静紙工㈱に商号変更し資本金9,300万円に増資
-
1965年 4月
資本金13,950万円に増資
-
1965年 8月
㈱農産化工研究所(栃木県鹿沼市)を合併し、資本金14,450万円に増資
-
1966年 1月
大昭和紙工製造㈱に商号変更
-
1966年 10月
資本金20,000万円に増資
-
1967年 6月
八日市工場を新設
-
1968年 1月
秀美堂印刷㈱を合併して王子印刷工場を設置し、印刷部門を新設、資本金20,450万円に増資
-
1969年 1月
資本金40,000万円に増資
- 1970年~
-
1971年 3月
精工紙器印刷㈱と業務提携し、紙器部門を新設
-
1971年 11月
加須工場を新設
-
1974年 11月
鳥栖工場を新設
-
1976年 12月
家庭紙の販売開始
-
1978年 12月
㈱大昭和技研工業と提携し、加工紙、紙販売、ウィルカッター、紙管各部門を新設し、大昭和紙工産業㈱に商号変更
- 1980年~
-
1982年 4月
㈱齊藤商会が大昭和紙工産業㈱、精工紙器印刷㈱、大昭和紙工産業㈱(八日市)の3社を合併し、社名を大昭和紙工産業㈱に変更、資本金6,960万円
-
1982年 8月
資本金26,960万円に増資
-
1982年 10月
資本金46,960万円に増資
-
1987年 4月
岩沼工場を新設
-
1989年 4月
新潟工場を分離し新潟大昭和紙工㈱を設立
- 1990年~
-
1990年 4月
今井工場を新設
-
1993年 1月
新加工工場を吉原工場内に増設
大昭和紙工(香港)有限公司を新設
-
1995年 10月
沼津片浜工場平判加工所を新設
-
1995年 12月
中国上海市に上海大昭和紙加工有限公司を新設
-
1996年 6月
吉原工場今泉分工場を新設
-
1999年 6月
企画デザイン室を東京本社内に新設
- 2000年~
-
2001年 6月
営業開発部を東京本社内に新設
-
2003年 3月
観音寺工場を新設
-
2003年 3月
上海大昭和有限公司を新設
-
2004年 10月
大昭和紙品(香港)有限公司に商号変更
-
2006年 9月
中国事業部を東京本社内に新設
- 2010年~
-
2013年 1月
天津大昭和紙加工有限公司を新設
-
2014年 2月
企画デザイン室を大阪支社内に新設
-
2017年 7月
マーケティング室を東京本社内に新設
-
2019年6月
紙で環境対策室を東京本社内に新設
-
2025年3月
資本金10,000万円に減資